■沖縄 染織のための自然素材展 2005
前にもお伝えした沖縄素材展が10月28日から30日まで開催されました。
琉球絣組合の企画もあって、大規模な催しものとなりました。
大井川葛布関係で11名のツアー参加。本土からもたくさんの(200名を越える)参加者があったようです。地元 南風原町も町を挙げて準備をして下さいました。
当日私 着物で参加しました。苧麻を妻が藍(愛)で染めた着物に葛布の袖無羽織り、葛布の帯に葛布の合切袋、葛布の扇子。人気しましたよ。宮古上布織っている女性3人に、記念写真までせがまれました。
沖縄の作り手たちの真剣な眼差しはすごい。ほとんどの人が3日間会場にきて見ていました。それと同時に、沖縄の置かれている状況もわかり、彼らが今後素材と如何に向き合って行くか真摯な気持ちも理解でき、この催しが今後の琉球染織を変える転機に成るだろうことは確信がもてます。
とにかく、染織関係の有名人、巨匠が多く来場し、「あの人雑誌で見たこと有る!」「この人は有名な※※だ!」と染織ミーハーの私には興奮の3日間。もちろん有名人と一緒に記念写真も撮って貰いました。
展示会が終わった次の日は人間国宝 琉球絣の大城廣四郎工房に見学に行きました。ここは澤地久枝著「琉球染織紀行」にも載っている、著者が織物修行をしたところ。見事な絣が次々織り出されている織り工房に感動、括り、染色場にも興味津々で見てきました。その後 3代目、拓也君の工房へも行きましたら沖縄民家のなかに織り機が三台。一台はデニムを織っていました。身体の大きな拓也君(ちなみに120kg)が機に座っているところは 可愛らしい!!。 そして、安心しました。「私はまだ40kgは余裕が有る・・・」
石垣昭子さんが云っていました「島ではどんな女でも、今でも機を織る。それが仕事であろうと、家族の為であろうと・」
沖縄に刺激を受けて 帰ってきたわれわれに 新たな野望が生まれました。とりあえず報告まで・・・
2005年沖縄南風原町の公民館で
「染織のための素材展・沖縄」と併設して
琉球絣組合創立30周年記念の
「琉球の染め織物-明治-大正-昭和」
「南風の花華」の展示が行われました。
明治以降の琉球織物の貴重なコレクションが一同に集まり、また現在、琉球絣組合に所属する作家たちの作品が100点以上並びました。その見事な染め織り。撮影不許可だったので画像でお伝えできないのが残念。